2014年8月
    9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
勝川永一/KATSUKAWA Eiichi
イノチを履く、イノチを着る。
Shoe designer (シューデザイナー)
東京都目黒区出身
シューズブランド「H?Katsukawa From Tokyo」を主宰。

大学卒業後に国内の靴メーカー勤務を経て、渡英。
イギリス・ノーザンプトンにあるトレシャム・インスティテュート フットウェアコースにて靴のデザインと製作を学ぶ。
卒業後、イギリス・ブライトンにて、ポールハーデン氏にインターン として師事。
2004年10月に帰国。
帰国後、靴修理職人として働く傍ら、靴のデザインと製作を継続。
2007S/Sより、独自の皮革にこだわったシューズコレクション を発表し、
大手セレクトショップにて展開される。
2008年 皮革に携わる多くのデザイナーを輩出しているJLIA LEATHER GOODS AWARD
(社団法人日本皮革産業連合会)にて、審査員特別賞を受賞。
2010年より、新宿伊勢丹メンズ館シューズラボにて展開される。
フィレンツェで開催されている、世界最大のメンズファッション見本市PITTI UOMOにて、POP UP STORE招待デザイナーとして7回連続出展を果たす。
2012年に、パリの老舗セレクトショップL’Eclaireur (レクレルール)にて展開される。
同年、DOVER STREET MARKET GINZAにて展開される。

毎シーズン、ハイクオリティ・ハイデザインのシューズをクリエイトし続け、シューデザイ ナー
として、独自のポジショ ンを確立している。
また、2010年東京目黒区に、靴の修理機能を主としたライフス タイルサービスショップ
「THE SHOE OF LIFE」を開店し、皮革のアフター サービスにも取り組んでいる。

http://hkatsukawafromtokyo.net
http://instagram.com/hkatsukawa


月別アーカイブ: 8月 2014

はじめまして。

 


OPENERS ブログをご覧の皆様、はじめまして。


靴のデザインをしている勝川永一と申します。


この度、ご縁があってこちらでブログを書かせて頂くことになりました。

私は、皮革を使う靴のデザインと製造を主な仕事にしておりますので、靴の特性上、動物の皮を製品に使えるようになめし加工した、革を靴製造の素材として頻繁に使用します。

そのような経験から、皮革に対する思い入れは強く、常々、食品の副産物である動物の皮革に、人間では作り得ないその素材から生命の神秘を感じています。

その人間が作り得ない動物の皮膚であったその繊維を「イノチ」と喩え、

「イノチを履く、イノチを着る」というブログの題名とさせて頂きました。

皮革や製品、それにまつわる場所や人々のことなどをこちらでご紹介していけたらと思っています。

 

さて、画像にございますのは、そのような私が2007年にデビュー作として発表した「Nibe leather shoes」(ニベレザーシューズ)。

生命感あふれる素材です。偶然発見した繊維の部分を、靴として履ける皮革として産地兵庫県姫路市でオリジナルで製造しました。

この「Nibe lether」に関しては、また次回以降に、多く語らせて頂くことにして、まずこの画像の靴と皮革から、

「靴以上の何か」を感じて頂ければ幸いです。

今後とも、H?Katsukawa From TokyoのOPENERSブログをよろしくお願い致します。

 


カテゴリー: 未分類 |